
平目丼が美味しかった。
身が分厚くって大きい。
たんぱくで上品でありつつ、どんぶりという庶民的な味。

コマ地図で言いますと104と105の間。
外川駅を通過したちょっと先にあります。

「銚子の平目」という剛力言語。

はみ出してる。
はみ出してる。
何がとは言わないが。
走行データはこんな感じです。
20時間36分でした。

通過チェック1: 明治百年記念展望塔まで
信号にはどうやっても勝てないので、のんびり進みます。
千葉に入れば進捗よくなりますし、どうせ通過チェックですので。
焦る必要はまったくありません。
PC1: ファミリーマート一宮海岸店まで
唯一の登り区間。
といっても150mばっかり登るだけですので、ほぼ平らです。
向かい風でしたが、足が止まらないので普通に走っていれば貯金できます。
通過チェック2: 外川駅まで
九十九里が追い風でしたので、ここぞとばかり貯金させていただきました。
今回のブルベで唯一踏んだ区間。
地元ローディーを千切る勢いで踏んでました。
PC2: セブン-イレブン 佐原北店まで
ここから先は25km/h以下程度に抑えて走りました。
サイクリングロードを走行することになり、つまり、歩道を走るということです。
街灯の光は乏しく、歩行者の発見は遅れがちになります。
少なくとも私は加害者になりたくありません。
いかなる場合であっても、ブレーキで確実に止まれる速度を選びました。
信号がほぼないので20km/h以上出していれば貯金すらできます。
実際、暗闇の中、道端に寝ている男性がいてびっくりしました。
このセブンですが、向かいに屋台が出ておりまして、グルメ的にはそちらで補給されることをお勧めいたします。
通過チェック3: ウエルシア千葉武石店まで
私はRWGPSのデータをインポートして、キューシートは注意事項くらいしか見ないで走っております。
それで痛い目を見ることがままあります。
今回は2回。


キューシートをチェックすればいいのですが、なんでしょうなぁこう、面倒でですな、グーグルマップでテキトーにあたりをつけて、何とかなるだろうと走り出してしまうのです。
スピードはぶっちゃけ23km/h出していたかすら怪しいですが、安全第一です。
私は終盤に踏んでいく追込み脚質ですが、歩道を走っていると肝に銘じ、今回はせいぜい100Wくらいで足を回しておりました。
Finish: ファミリーマート 西五反田六丁目店まで
ここまできたらもう、40kmのウィニングランです。
私はウェルシア時点で3時半着、21時間確実だったのですが、3時間どこかで時間をつぶして築地で朝ごはんにしようかと思ってました。
9時半までにゴールすれば認定していただけますので。
南行徳の快活の前通りますので、鍵付き個室はないですが、耳栓して1時間くらい仮眠してもいいかもしれません。
丁度眠くなる時間帯です。

ゴール付近。
ファミリーマートが2つあるんですよね。
反対車線にわたるほうですので。
以上です。
平坦をかっとんでいく方に自転車道(歩道)走行はストレスかもしれませんが、初心者の方にはやさしいコースですね。
PC2が丁度300km。

近場にホテルもあるので、ここで2時間寝てもいいかも。