Chrome OS を試しに使ってみたい、可能性を知りたい。
Chrome OS のミニマム構成としてのデバッグ環境が欲しい。
そのようなお方に推奨すべき最小構成は次でしょう。
SoC : intel Atom X5
RAM : 2GB
ROM : 32GB eMMC
I/F : USB2.0, microSD
VIDEO : HDMI(FHD)
これに完全にマッチするのは、Intel Compute STICK STK1AW32SC。

本当。
一昔前に一世を風靡したAtom X5世代のリファレンスマシンで稼働してくれたこと。
Google様に敬礼させていただきたい。
流通量とか性能的なギリギリさとか、本当にAtom X5ですわ。
しかしながら、この世代はもはやCeleron Gemini Lakeにバトンを渡した中古市場世代。
新品で購入するという機材ではありませんし、不安定な中古市場をブログにしたためるのもどうでしょうなぁ。
もし、Atom X5のスティックPCをお持ちでしたら、Windows 11ルートはちょっと困難でしょうから、Chrome OS FlexないしはUbunu最小構成にブラウザのみインストールへの乗り換えを即決されてもよろしいと思います。
新品でなにかないであろうか?
ググりますとAliexpressでは未だAtom X5機材が活発のようです。
…Aliexpressのリンク張っても私は0.1円もおいしくありませんけど。
たとえば。

1.3万円以下でいいかんじのが見つかりますな。
SoC : intel Atom X5
RAM : 4GB
ROM : 32GB / 64GB eMMC
I/F : USB3.0, microSD
VIDEO : HDMI(FHD)
このあたりがボリュームゾーンでしょうか?
前面にUSB2.0が3ポートあるので、無線キーボード、無線マウス、青歯5.0のドングルをぶっさすことが可能。
背面にもUSB2.0が2ポートあるので、Wifiドングルとかぶっさせそうです。
Banngoodですら見つからなくってAliの独壇場でした。
まずはプレインストールされているWindowsでChrome OS Flexのインストーラーを作成します。
![]() | LMEX1L016GG2【ネコポス便配送制限10枚まで】海外パッケージ 価格:455円 |

![]() | 高速対応USBメモリー●キオクシア LU301W016●USB3.2/USB3.1/USB3.0/USB2.0対応●端子:USB Aタイプ●16GB●白●重さ:約8g●小型 価格:548円 |

キオクシア様の半導体ストレージは安価で性能が良くって信頼性が高くって、本当にすばらしいですなぁ。
このミニPCはLinux対応とあるので、たぶんUSBブートしてChrome OS Flexをインストールできるでしょう。
なので母艦なしでもOK。
![]() | 価格:2,030円 |

あった。
無線キーボード&マウスはこんな感じ。
私も使ってます。
使ってみて、Chrome OSが自分に合っていると感じたら、Google Oneで100GBとか200GBのプランに課金されるといいでしょう。
スマートフォンがAndroidならよりいっそう便利に感じると思います。
開発者から見れば、Atom X5で十分に動けば、どのPCでもストレスなく動くと判定できる。
Chrome OSの利用に迷っている方にとっては、小物込み1.5万円でChromeBoxが手に入り、もし、満足出来たらラッキーと賭けに出れる値段でしょう。
…うーむ。
Linux対応って書いてあるから、ちゃんとAMI BIOSとかの画面出てBIOSに入れてね。
以上です。
うーむ。
5月からの仕事探し。
なんとびっくり、面談3つ受けて今のところ全部合格。
有り難うございます<m(__)m>
本当に、有り難うございます<m(__)m>
最後4つ目の面談がこれからありますが、勿論、お客様の立場に立って、どうしたらお客様のためになるのか、私に何ができるのか、精一杯かつ端的に説明をさせていただきます。
4つ受けて2つは受かるだろうという目算でしたが、ほんとうにありがたい。