ChromeboxにAuBee AUB-100を繋いで地デジ番組を見るとき、AUB-100の音がChromebox側の音声出力に乗ってこない。
置き場所固定のChromeboxの問題なので、安いミキサーでアナログにちょろく解決してみた。
ここらへんが、
![]() | BitTradeOne ヴォイスミキサーG(4極タイプ) / BFSMVS ゲームしながらスマホでボイスチャット 価格:1,999円 |

有名、
![]() | アクラス Switch/PS4コントローラ用 ステレオオーディオミキサー ブラック SASP-0510【Switch/PS4】 【代金引換配送不可】 価格:1,840円 |

みたいですな。
よく調べないで、検索ワードに引っかかった商品を買いましたが。

こんなのです。

簡単そうな機材ですな。

図で説明すると、こんなふうに接続します。
(突然の小学生絵)

つべ(テレビのオーディオアウト)はOK。
…若干、音が小さくなりましたな。

カメラアプリで視聴する「どうでしょう」(AUN-100)もOK。
こっちはよく聞こえますな。
ぶっ刺した3.5mmミニジャックのうちテレビ側がいまいちだったのでしょうか?
以上です。
この調子で、アナログ的解決をしてゆけば、Blu-rayレコーダー他も増設して行けるわけですな。
HDMIスイッチャーとか買えば。
テレビの裏側の配線がクソみたいになりますが。
ChromeOSの極意って「PC本体で頑張ろうなんて夢にも考えない」ことな気がしてきました。
目下の悩みはナスネとかピクセラとかの視聴に専用ソフトが必要って仕様。
うーむ。
じゃあプライムビデオでいいですわ。
ナスネかピクセラがWebで視聴可能になったら考えます。