未分類

はい?Ubuntuの方が速い??

Chromebookを日々愛用し、自称FirefoxOSとしてUbuntuミニマムインストールのセットトップボックスを使い始めましたが、実のところUbuntuいいなと思い始めております。

まず、Chromebookの速さは異常で、それは強烈に体感できるところであります。
ただですね、speedometerの結果が思わしくなくってですね。
ちょっとスクショダラダラ貼ります。

ChromeOS SoC=Celeron J4125

Chrome
Firefox (android)
Opera mini (android)

Ubuntu SoC=Celeron J4125

Chrome
Firefox

MS Edge

(参考) Windows 11 SoC=Ryzen V1605B

Chrome
Firefox
MS Edge

ちょっと表にします。

OSSoCBrowserResult
ChromeOSCeleron J4125Chrome (v97)39.1
Firefox (android)31.1
Opera mini (android)32.3
UbuntuChrome (v98)51.5
Firefox38.7
MS Edge50.06
Windows 11Ryzen V1605BChrome (v98)86.5
Firefox62.7
MS Edge75.2

Chromeのバージョンの違いなのかもしれませんが、Ubuntu速いですね。
おっかしぃなぁ。
体感はChromeOSの応答速度が際立って感じるのですが。
Appleが特別な処理を入れてChomeOSの場合だけ結果から10差し引いているのでしょうか?
人がウマ娘に勝てないように、ChromeOSには絶対に勝てない想定でした。
ここにCloudReadyの結果も入れたいところですな。

あと、これとは別にWindowsのChrome browserだと問題なくて、ChromeOSのChrome browserでは動かないサイトというのが見つかりまして。
ひょっとするとChromeOSのChrome browserは特別あつらえなのかもしれないという疑いを感じ始めております。

あとまぁ、ChromeOSに対してですと修行レベルにセットアップ手間がかかるのですが、Ubuntuはファイヤーウォールなどの知識があれば、かなり堅牢に仕上げられます。

私のUbuntuのスタメンはこんな感じで、お気に入りに出ていないアプリはあとSMPlayerくらいですね。
そのうち開発環境をインストールするかもしれませんが、今の所Webアプリで全ての作業ができております。

OneDriveとGDriveもマウント済みです。

うーん。
すると、安いノートにUbuntuミニマムインストールしてブラウザ運用したらどうなんでしょうなぁ。
Chromebookと比較して、どうなんでしょうなぁ。

テスト運用用に、安価なノートPCがほしいですな。
新品で2万円くらいの。
Chromebookが3万円出せば十分実用になるマシンが買えるっていう意味もありますが、私がそもそもお金持ちではないですので。
メインPCでしたら10万円出しますが、伸るか反るかの実験に5万円とか出すほど余計な財産はないですなぁ。

以上です。

KEIAN 恵安 KZG14X128BK 14インチ ノートパソコン 14型 ノートPC FHD WEBカメラ 高速無線LAN IPS液晶 Windows10 Pro 64bit 容量128GB KINGSOFT WPS Office同梱 M.2SSD増設可 1年保証

価格:29,980円
(2022/2/11 10:13時点)
感想(0件)

うーむ。
うーむ。
どうだろうか。
Celeron J4125との比較なら、Celeron N4120な気がしますが。
2万5千円でメモリ8GBに増設できれば文句ないのですが。
4GBあればUbuntuのミニマム構成はラクラク動きはしますが。
ぬーーん。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です