サイクリング

(GARMIN Edge)拡張バッテリー買い替え運用の方が安い?

GARMIN Edgeですが、ガンガン長距離をやっていると、思ったより早期にバッテリーが劣化します。本当に、カタログスペックの半分くらいのバッテリーライフになります。
そして、Edgeさんの場合、単なるバッテリー交換でさえも端末交換になります。
お値段は次になります。

抜粋しました。

商品名税抜価格
Edge 1030 Plus¥43,000(税込 ¥47,300)
Edge1030¥43,000(税込 ¥47,300)
Edge 830¥28,900(税込 ¥31,790)
Edge 530¥18,900(税込 ¥20,790)

これに対して拡張バッテリーのお値段がこちら。

¥16,000 (税别)
税込みですと、¥17,600ですね。
一応、上表の4機種どれよりも安い。
↓Y’sのリンクはっておきます。

取付状況の写真です。

私は拡張バッテリーつけっぱなしです。
「バッテリー劣化させて本体買い換えてたまるか」という方針で運用をしております。

拡張バッテリーはEdgeの電源を1回もOFFにすることなく、1,000kmのブルベを走り切ってくれました。
ここで気が付くのが充電回数。
Edge530本体のバッテリー運用ですと、3~4回充電が必要なところを、拡張バッテリーならば1回だけ充電すればよろしいはず。
充電する回数が少なければ、バッテリーの劣化もし難い筈。
超ざっくりの皮算用で言うなら、Edge530本体のバッテリー運用で3~4回修理交換が必要だった場合、拡張バッテリーならば、1回だけ買い直せばOK。
そのうちにEdge530plusとかが発売されて、修理費に当て込んでいた予算で新製品を購入できるであろう……ともくろんでいる次第です。
私はブルベを始める前、Edge520を使ってましたが、1回交換。1つ買い足しをしております。このようなレベルの低い運用はもうしたくはないと気合を入れております。

通勤号にはEdge130を使っているのですが、数えきれないくらい充電をしておりまして、バッテリーの持ちが絶望的に悪くなってきました💦
修理交換は考えておらず、Edge130plusにしようかと思っております。

Edge 130 Plus 本体のみ Garmin ガーミン 【あす楽】

価格:22,880円
(2021/3/6 21:14時点)
感想(0件)

4月から職場が変わり、自転車通勤の可能性は現在確認中です。
もし自転車通勤が許可されたら、Edge130plus買って、レビュー記事を書きたいと考えております。

以上です。
昨年、小諸に行った時の写真がたくさんあるので、次は旅レポ書きたいなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です