青空先生
味蕾様
お疲れ様です。
みじぴんでございます。
せんだって青空先生とお散歩がてら試走に行ってまいりました。
簡単ではありますがこのブログで情報共有をさせていただきたいと思います。
先ずはの感想ですが「チームアイラッチのICBMこと青空先生と、300kmフィニッシャーの味蕾さんには簡単なコースすぎたかもしれない」と、紹介させていただいた手前、はなはだ申し訳なく思っている次第です。
300km走って800mも登らない、ド平坦です。
正直申しまして、私はお二人の300km完走のために身を粉にしてサポートさせていただく所存でした。
しかしながら私の役目なんて光害号でお二人のゆく道をより明るくさせていただく程度であろうと予想しております。
さて、まずはR東京さんのローカルルール廻りから確認させて頂きます。
ざっくり要点は次になります。
- Google アカウントが必要
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)が必要
- 前照灯2灯
- 尾灯2灯
Googleアカウントがないと、リモートブルベカードの入力ができません。
COCOAは14日以上前にインストールしておく必要がありますので、12月5日迄にはご準備くださいませ。
ライトに関しては青空先生の尾灯が1灯であったと記憶しております。
私が予備を持っておりますので、念のため当日持参いたします。
フォトフレーム

R東京では、この様なフォトフレームと一緒にレシートを撮影し、証跡として提出します。
私がフォトフレームにぴったりの耐水厚紙を常備しているので、3人分印刷させていただこうと考えております。
ポリ袋もお持ちします。
沢山あるので使ってください。
証跡の写真はあとで撮影すればよろしいので、レシートをポリ袋に入れて、どんどん進みましょう
(‘ω’)ノ
![]() | Nakabayashi(ナカバヤシ)インクジェット用紙/光沢はがき/100枚 JPG-PC10 価格:1,058円 |

![]() | サンノート チャック付ポリ袋 481 タテ A6 15枚入 10パックセット 価格:2,172円 |

マップ
R東京さんはキューシートにかなり正確なマップのURLをキューシートで公開してくれます。
私がRideWithGPSの有料会員ですので、私がGARMINコネクトにインポートした公開コースをお二人に知らせればよいかなと考えております。
出発時間
11月15日気温(GARMIN計測値)

過去の気温(12月19日)

出発時間は予定通りの4時~5時で正解のようです。
GARMINのログを確認したところ、日の出後の6時~7時にかけて、放射冷却によって最低気温の4℃を記録しております。
ウェアの調整を嫌うなら8時以降に出発ですが、5時に出発すれば6時頃には体が温まっており、極薄のウィンドブレーカーの脱ぎ着だけで対応できました。
この対応で味蕾さんのご指摘はクリアできたかなと考えます。
![]() | 【送料無料】 PEARL IZUMI パールイズミ ウインドブレーカー 2386 サイクルウェア ロードバイクウェア ユニセックス 価格:8,360円 |

ライト
帰り道なのですが、土浦から原木中山あたりまで、街灯がほとんどない田舎道を進みます。
アスファルトには穴が開いていたり、トラクターが落としていった土の塊があったりと、とても気を使います。
もちろん、歩行者がいた場合はいち早く発見して回避しなければなりません。
青空先生はガシロンをお持ちで、その明るさを確認できました。
一部の利用者が指摘していたバッテリーのもちも問題ないようでした。
味蕾さんは鉄板中の鉄板VOLT1700をお持ちです。
帰路の4~5時間区間、市街地に入るまではライトの光量を上げ目で進行いたします。
私も光害号にOLIGHTを2つ増設して出走いたします。
この対応で青空先生からご指摘のあった「真っ暗闇」はクリアできたかなと考えます。
![]() | Gaciron(ガシロン) 自転車用フロントライト 400ルーメン 【新ブラケット】V9CP400 【製品サイズ・重量】97mm×33.8mm×30.7mm 120g 価格:4,000円 |

![]() | キャットアイ(CATEYE) HL-EL1020RC 超高輝度バッテリーライト VOLT1700 USB充電式 ヘッドライト 自転車 ライト 価格:19,030円 |

![]() | 価格:16,411円 |

お昼ご飯と晩御飯
お昼ご飯はカスイチの途中で食べることになります。
しかしながら店を誤ると注文してからテーブルに並ぶまで絶望的に時間がかかります。(11月15日の実体験💦)
回転が早いであろう蕎麦屋やラーメン屋を2~3見繕っておいて、ちょうどいい時間に着弾した店にしたいと思います。
青空先生のみEdge530を増設バッテリーなしで運用されますので、この昼休憩時に充電する作戦を考えております。
経験的に、10分~20分充電できればゴールまで持つと思います。
完走申請
ゴールしたらポリ袋のレシートを撮影して、リモートブルベカードから申請です。
スマートフォンだけで出来ますが、PCを使いたいようでしたら、ネットカフェに立ち寄るか、私がChromebookを持っていきます。
スマートフォンだけで申請をするにしても、ファミレスなど、どこか落ち着ける場所に入りたいですね。
因みにブルベカードとメダルは忘れたころにやってきます。
カスイチの向かい風区間
当初、私が引いて時速25kmをキープ。貯金していく予定でした。
しかしながら私が風よけになっても、後ろのお二人の負担は想定ほど下がらないことがわかりました。
幸い、強烈な向かい風区間は距離が短いですので、私が風除けになりグロスの損失を最低限に抑える作戦に変更しようと考えております。
時速15kmで進めれば御の字と考えます。
向かい風に強引に逆らって、後半の脚がなくなる方が痛手と考えます。
雨天
DNSを考えております。
12月の雨はいよいよ冷たく、風邪をひかれると思います。
私は霙の300を完走いたしましたが、今でもDNFすべきだったと思っております。
ホテルのご予約などありますでしょうから、雨天が懸念される場合は1週間前あたりに相談させてくださいませ。
最後に
長文になったので、レンタルサーバーにワードプレス入れてブログで書いてみました。
以降の意見交換はツイッターのグループDMでいいかなと考えております。
300完走できれば、青空先生は目標クリア。味蕾さんは300連勝となり、400が視野に入りますね。
青空先生が200km以降の巡航速度の低下を心配なさっていたので、IT界SE界隈で黒魔術と称されたドリンクをお持ちいたします。
元気も出ますが…目がさえすぎて、眠れなくならなければよろしいのですが。
![]() | 価格:3,669円 |

以上でございます。
何卒、よろしくお願いいたします。