未分類

丸子橋〜江ノ島往復

忙しくって、全然自転車に乗れていない。
足繁く通っていたGIANT二子玉川も、最近足が遠のいている。

フリーランスエンジニアなので、なににつけ忙しい。
闘病中だった妹が死去した。
母も手術をして現在投薬治療中。

家族が一番、仕事が二番、自転車は3番目以降となる。
ブルベなどの復帰は、はやくって秋かなぁ。

限られた時間で、健康維持のために週末自転車に乗っている。
そろそろ季節が変わるので、コースを変えていこうとは思っている。

そこで冬季に愛用したコースをまとめてみた。

このコースのいいところはまず、ほぼほぼ凍結しない。
車が走っているので、まーまず凍結しない。
中原街道がR東京さん御用達のルートで、目をつむっても走れるくらい。
長く走りたい場合は江ノ島拠点でR134を走り込める。
行きと帰りで別な道を通り、飽きにくい。
途中、そこそこ坂道がある。

スタート:丸子橋

右側の歩道を徐行がおすすめです。

ストリートビューがつながってねー。
向こうに見える青看。
Y字右なんだけど、歩行者用信号を使ってわたります。

ここ、反射神経で左折したらあなた、ブルベに出すぎです。

つおおお、ここもストリートビューがとどいてねー。
向こうに見える信号を右。

境川に入る。

モノレール江ノ島駅を右に曲がって踏切を渡る。
ここからが本格的な観光地。

駅の前でいきなりうまい。

境川沿いに500m戻って浜の水産。

裏口。
川沿いだと自転車停めやすいので、バイクの人もこっちから入ってた。

保冷バッグも売ってる。

今日はこんくらいで。

メッセンジャーバッグの収容力。

江の島で一服。
この先ストリートビューないな。
オブジェがあって、そこが猫ちゃんの水飲み場になってる。
チュールあげると食べる。

帰りは藤沢橋右でK30にはいる。

R1は横切ってこの信号右で裏道をのんびり進む。

こっからはちょっと端折りますが、RWGPSのデータがあるので。

16%の下り。
ストンておちてるでしょ。
自信ない場合は押し歩きが無難。

14%の登り。
他の道通ってもいいのよ。

川沿いの道に入る。

狭いし、歩行者いらっしゃるので、15〜20km/hの徐行がせいぜい。
私は必要最低限だけここを通り、極力裏街道を選んで走っている。
大通りより走りやすい。
ちなこのルートは遠回り。
知っていて走っている。
走りやすいので。

ここ右。
車通りが少ないので、右折難易度は低い。

橋を渡る。
狭いし強く曲がってるので、すれ違いに気を使う。

メーリア。

自転車に乗ったからには、ジェラートを食さねば無作法というもの。
汗をいっぱいかいたなら、塩はおすすめ。
桜とか、たまに季節のフレーバーが出る。


以上です。
走りやすくって楽しいルートでした。
これから熱くなると、ひるがえって山方向に足が向く。
どこ走ろうかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です