未分類

レインボーブリッジわたったんよ

自転車で築地に遊びに行って、勝鬨橋わたったのね。
豊洲から暁ふ頭公園まで、かなり自転車フレンドリーでお散歩していて楽しい。

たいへん好ましく整備されていますなぁ。
険道や酷道を走りなれていると逆に「来いやぁあああっ」…なーんて思いませんけどね。
暑いもん。

で、レインボーブリッジ渡ることにしたの。
ちなみに6kmくらい遠回りになっても、別な橋を自走で渡ったほうが早いです。

お世話になります。
自走で渡れないので、降臨をロックし、注意事項の説明を受けます。

では出発。

右のノースルートを進みます。
歩行者とスレ番うときは、回避スペースがあるので、そこに自転車を逃して歩行者が行き過ぎるまで待機しました。

大学が建築学科でしたので、このような免震構造はほへーと気になりますな。

この序盤が外側に自転車逃がすスペースがなく、歩行者とのすれ違いに気を使いました。

暑い。
もう結構進んだと…あと1333m…て。

あそこまで押し歩きかぁ。
7階建て相当の高さって説明されたな。

ゆーて、いい景色が楽しめるわけではないんよ。

蒸すな。
エアコン効いてないんだ。
自動販売機もない。
もう暑くってここで5分横になりました。
飲み物買ってくればよかったな。
ちなみにゴールまで自販機はないと係員さんが親切に説明してくれます。
私は自信満々でなめぷしてこのざまですわ。

景色が楽しめるわけではない。
本当に、観光名所としてどうなのかな。

こういう見栄えする写真を取ることは可能。
ツイートなりインスタなり楽しみたい方にはいいかな。

なんかの境目。
ちょうどよく写真に写っていますけど、柱の前後右側に凹みがあるでしょ。
歩行者とすれ違うときはここに逃げるわけです。

ついた。

暑かった。
このエスカレーターで2階にいくのね。

自動販売機。
会いたかった。
アクエリスパークリングあるのたすかる。

トイレもあるよ。

天井。
大丈夫なんかな。
東京の没落を感じる。

出口専用の方から外に。

この先に係員さんがいらして、台車を返却して終了。
ってゆーか錆な…

記念撮影。
なんかばっちーな。
遊歩道が狭すぎるし、景色も楽しめない。
渡った向こう側は自転車天国なんですけどね。
しまなみ海道並みに自転車専用道を増設していただければ、豊洲から築地、または木場までのサイクンリングコースができますので、もんじゃ通りとかもあるし、ちょっと観光客来そうなんですけどね。
さらに羽田の方からも自転車道つないでいただければ、レンタルバイクで観光しやすくなるでしょうなぁ。
まぁ、そんな金ないか。


以上です。
個人的には建造物好きなので楽しかったですわ。
うなぎくいてーな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です