

公式データですと5,400m登りますが、ガーミンデータですと3,000m登ってない感じですな。
確かに登りクソザコの私でも、それほど登った印象はありませんでした。
日本橋様は無茶な山岳コースは組まれませんので。

前日泊まったホテル。
戸境壁が薄いかも。
隣の部屋の声が…まぁ、すぐに寝てしまえばよろしいです。
自転車がちゃんとパッキングされているかはチェックされました。
ぺこさんの靴下余裕のチェック通過。

400円で洗濯&乾燥やってくれる洗濯機。
20時以降のチェックインならば翌日11時まで滞在できるプランが今回のブルベにぴったりだったので泊まってみました。

雨でしたし、ブルベの前半は特に語るところないですなぁ。
お夕飯は二郎系に入ってみました。
お夕飯に25分使えるので、おなかオグリキャップになってやろうと思いまして。

出てくるまで20分。
は?
夕飯には余裕のつもりの25分がイキナリ削られたのだが。
しかも写真と違う。
この程度の量なら2はい余裕なのだが。
麺と味は確かに二郎系。

230km地点の道の駅で仮眠。
コインランドリーを狙っていたのですが、まだ雨に降られそうでしたので洗濯は仮眠のあとにしました。
エマージェンシーシートを持ってきていたので、熟睡。
他の参加者さんが入室なさったタイミングで覚醒。
400には十分すぎるくらい寝れました。
それでも夜明け前に睡魔に襲われて、公園のベンチで追加20分寝ましたが。

この道の駅は自販機にチューブ。

登りに入って夜明け前。
本当に美しい。
スマフォのレンズで勝負できるかと思ったのですが、いい写真が撮れました。


鹿ちゃん。
もう、一生分鹿に前を横切られました。
2頭横切った。
5頭横切った。
それくらいならば数えられますけど、10頭超えると数えられませんね。
下りはブラインドコーナーの先に鹿ちゃんがいるんじゃないかと思って、ほぼ徐行でした。
みんなぴょんぴょーんと軽快に崖を登っていきますが、雨後ということもあり、すべってアスファルトに戻って来る子がいました。
私と並走になり、いつ逆に横切ってくるかわからないのでブレーキかけて距離を開けたいのですが、鹿ちゃんが可愛くって離れることが叶わず、止む無く危険な状態が続いてしまいました。
写真の鹿はですね。
みんなマッハで逃げちゃうので「写真取るから待って!」と叫んだら止まってくれた子です。
写真撮って「ありがとう!」って手を降ったら雑木林に消えてゆきました。
今気がついたのですが女の子か。
なんだ、そういうことですか。
いやいや、まいったな。
黙って家までついてきて、三つ指ついて玄関に入ってきたら嫁にしてやったのに。

まさかゴールでこの青看をもう一度見ることになるとは。

この写真はですね。
うむ。
川の水が信じられないくらいきれい。
写真だと、岩が濡れているようにしか見えませんでしょう。
水の透明度が恐ろしく高いだけで、ちゃんと川の水がはっているのですワ。
本当。
自然がきれいでした。
これ以上の何が必要なのかと思わせるほどでした。
温暖化にせよプラスチックの問題にせよ、人間のやらかしを改善しようというマッチポンプであり、元々の自然の状態には戻る保証がなく、改善はしなければいけないが、改善目標を達成したとて、誰に誇れようか?
おお元は「もっと」と欲を張った処から来ており、それは改善したのだろうか?
そこが正されない限り、また、別の問題を引き起こす。
自然から必要なだけを頂戴するという思想は太古の昔からあって、人類は答えを知っていたはずなのに、そして、もののわかった者はより正しい考え方を説明しただろうに。
どうしようもない。


日が昇ると直射日光が暑くって、かき氷の文字に吸引されました。
これで400円なら正義。
生き返りました。



いさな牛乳のソフトクリームといちごゼリー。
おばちゃんに我が家へのお土産についてご教示願ったところ、甘夏とかグレープフルーツがよろしいとのこと。
さっそくグーグルマップを起動しようとしたのだが、なんとびっくり、幸運な偶然にもおばちゃんのお店で売っているという。
幸運に感謝しつつ都合4kg購入した処800円。
宅配の代金が900円でしたので、送料のほうが高かったw
いい買い物でした。


雨天走行のおかげで、呼んでない旅の仲間がいっぱい。
このまま輪行パックするのやだなぁ。

洗車場を発見。
コインを投入してから気づいたのですが、コレ、掃除機であってウォーターガンではない。
でも、指で汚れをこそぎ落としながら掃除機で吸引すると、わりといい感じに汚れが落とせました。
そして、私のTCRくんのフレームに無数の小キズが。。
洗車後にコンパウンドで磨いてやらないと。
あれ?ここは家への土産買う前に通ったっけな?
前後逆くらい大差ないから、どっちでもいいか。
そんなの気にするできの良いブログじゃないですよ。

ゴール。

日本橋にもらったご褒美。
お世話になりました。
いい旅でした。

当然食す。
浜名湖うなぎを何件か食べてみて思ったのですが…これは私がうなぎの本格を理解してないからだと思うのですが…今はうなぎは養殖物だと思います。
天然物で勝負するなら築地などで食べたほうがいい。
本気の養殖物は徹底して上品だと信じている。
比較的手に入りやすい天然物の力強さに雑味を感じるか?
もし、1年に何度もうなぎを食さないのであればできの良い養殖物を選択肢に加えることをおすすめする。

かき氷屋を探したのですが見つからず、タピ。
うまい!
無敵すぎる銭湯。
歯ブラシ無料。
コインランドリー完備。
無料Wifi。
仮眠個室あり。

夕飯は軽く済ませたかったので駅中。

ラーメン餃子。

となれば、当然ビール。
うなぎと銭湯ではノンアルコールで我慢しましたが、もう飲むから!!
以上です。
登りが多い予定でしたので、クソザコ的に18時の新幹線予約していたのですが、13時半の新幹線でよかったかも。
遊んでなければ10時半には余裕で帰還できたので、銭湯でさっぱりしても新幹線乗れたなぁ。
あとパーマーなぁ。
タマとアイネスとターボで、私には一生分のおしが存在するわけですが、パマちんのストーリー見たらパーマー、ヘリオス、お嬢(ルビー)もお迎え対象な気がしてきました。
いや、もう、一生分いるから。
パマちんたち迎えるにはもう一つ人生が必要。
困った。
キャラスト見ないで寝てればよかった。