未分類

ブリヂストン アンカー EXTENZA ロードバイク用 チューブ

クリンチャー時代から、安くてパンクしにくいという理由でライフラインのチューブを愛用しておりました。

126gという重戦車。

私のTCR…といいますかGIANTのホイールがチューブレスでして、まぁ、本来はチューブの出番はありませぬ。
チューブレスの場合パンク時の対応は、、
 シーラント ⇒ プラグ ⇒ タイヤブーツ
であろうかと思います。
私の場合はGIANTストアのスタッフさんとも相談しまして、、
 シーラント ⇒ プラグ ⇒ チューブ運用 ⇒ イージーパッチ
でやっております。
プラグ差し込んでもブルベの距離を走っていると、所詮応急処置でしかなく、そのうちエア漏れするものだと痛感いたしました。
首尾よく自転車屋に転がり込めればよろしいですが、夜間であったり、延々と山岳地帯であったり、そもそもプラグですら厳しかったりします。
ブルベの完走率を上げるためにも、タイヤを外す、内側からの修理手段を用意しておく必要があると思いました。
タイヤブーツに対してチューブはかさばりますが、タイヤの裂けが酷くってタイヤブーツでもやっぱり心もとないときや、更にパンクしてしまったときのリカバリが効いて完走率が上がります。
あ、あとあと、タイヤを外す応急処置の場合、携帯ポンプだけでビード上げるの困難ってゆーのを痛感しまして、チューブ運用ならばビード上がり切らずにセンターが蛇行している状態でもとりあえず走れます。

ライフラインのチューブはまだ3つ在庫があったので、それを携帯していたのですが、先日の日本橋1000で人にあげちゃったので、次のブルベに向けて買い足すことにしました。

【メーカー純正品】【正規代理店品】ブリヂストン アンカー EXTENZA ロードバイク用 チューブ WO700x18-25C 48mm 67g 718256FM 【自転車用品】

価格:848円
(2022/5/15 22:17時点)
感想(0件)

緊急用資材ですので、安価なものがうれしかったのです。
で、出来るだけ軽くって、パンクの危険性も少なそうなのがいいです。

箱の大きさが違いますな。

ウソでしょ。。
間違って20インチ用を買ったのかな?

70g。
え?重量、約半分なの?

厚さ0.6mmですか。
分野は違いますが極薄0.01mmとかが機能している世界線の技術力なら問題なしということでしょうか。
まーいーや。
2つ買ったので、これを使ってみましょう。



以上です。
だいぶ荷物のかさがへったワイ。
今、一番どうにかしたいのはDi2の充電器かな。
あれ、ちっちゃくならぬのか?
なんでモバイルバッテリーからケーブル1本で充電できないのか?
あのながぁああーーーーーいケーブルとハコ、本当に充電に必要なのか。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です