
![]() | 価格:4,999円 |

日本橋1000を走った時、プロ登山家の方にぺこぱんつより軽いのがあるって教えてもらって、その場でぽちりました。

ペラッペラやんけ。
穿いてみた状態を公開できないのが残念ですが、ちょっと股間周りのディテールが生々しくなる場合があるかもしれませぬ。
女子ならば問題ないかなぁ。

内側に袋があってですね…あ、その、男性のフクロウ博士ではないですので。
誤解なさる方が多いと思いましたので、特に説明を付加させていただきました。
何かにつけてやる気にさせられるフクロウ博士ではなく、ちいさな袋…うーむ、大きさ的にはパパのフクロウ博士と同じサイズくらいでしょうか。
紛らわしいですな、この黒ずみ具合も含めて…遊んでいらっしゃるタイプなのかしら。

ちっさ。

30g弱かな?
フクロウ博士を切り取って去勢してしまえば、もう僅かだけ軽くなりそうですな。
次、
ファミマで汗冷え防止のために買ったタンクトップインナー。

実はおたふく手袋のメッシュインナーより1g重いくらい。
で、比較ポイントは他にもありまして、まぁ、たたんでみましょう。

左がファミマタンクトップで右がおたふくタンクトップ。
ファミマの方が圧倒的に小さくたためました。
ファミマのタンクトップのへそから下を切り取って、ミシンで下端を止めればもっと小さくなって、完璧な自転車旅インナーになる気がします。
奥沢駅前の仕立て直し屋さんに出してみましょうか。
とりまこれで、
シャツ 100g
インナーシャツ 51g
パンツ 30g
ブリーフ 21g
合計 202g
以上です。
うーむ。
下半身の素材は多少妥協できますが、上半身の素材は体調を崩すもとになってしまいますので、妥協しにくいですなぁ。
上半身の衣類を軽量化できれば170g台は全然狙える気がしているのですが。
ペコさんの輪行袋、買い足さないと。
他者の輪行袋でさえ、使えばそのうち破ける消耗品。
もう、旅の季節ですから必要なものはそろえませんとね。