そろそろスマフォ買い替え時なので、買い替えた。
レビューとか知識的に無理なので、買ったよって雑談。
本家で買った
楽天で買った方が1万円安くって、1万円あればケースや青歯ヘッドホン買えるんだけど。
![]() | 【新品】Google Pixel 7a Charcoal【送料無料】【即日発送、土祝日発送】 価格:51390円 |

![]() | 新品未使用/国内版SIMフリー Google Pixel 7a 128GB [Charcoal] docomo/AU/Softbank/楽天モバイル回線対応 白ロム スマホ 本体 価格:52460円 |

![]() | 新品未使用/国内版SIMフリー Google Pixel 7a 128GB [Snow] docomo/AU/Softbank/楽天モバイル回線対応 白ロム スマホ 本体 価格:52460円 |

![]() | 新品未使用/国内版SIMフリー Google Pixel 7a 128GB [Sea] docomo/AU/Softbank/楽天モバイル回線対応 白ロム スマホ 本体 価格:52460円 |

安いもんなぁ。
![]() | 価格:498円 |

![]() | 価格:980円 |

![]() | 価格:7682円 |

1万円安く買った方が、まぁ、賢いよなぁ。
とりあえず、イヤホン欲しいかな。
本当はnanoSIM×2の防水お財布携帯が欲しかったんですけど、そろそろ5Gの電話番号買おうかなって思って、nanoSIM+eSIMの機種でもいいやってなりました。
使ったこと無いから分からないんだけど、5Gって速いらしいんですよねー、4Gで困ってないけど。なーんつって、なーんつって、なーんつって。5Gの真の恩恵受けれる条件が狭すぎて、バカバカしくて4Gのままにしてただけなんだが。
一番のライバルは価格的にもiPhonSEだよなぁー。
同じ値段でiPhoneはROM64GBだし、画面がなんて比較はしたくないです。
そんなこと言ったらSoCはApple A15の方が上なんだから、ちょい高くっても128GBモデル買って妥当じゃんってなる。
林檎好きな方はiPhone SE選べばいいと思う。
Android端末だと、セカンドグレードでPixel7a強くって、ちょっと今は敵無かもなぁ。
4万円前後だとOPPOっていう頂点がいて、多くのメーカーがしのぎを削っている。
ハイエンドだと、やっぱりスナドラ8っていう神がいて、どうだろう?銀河とかSONYとかなのかなぁ。



ジーパンでガレージ感、夢は広がりますなぁ。

シュッとしてますなぁ。
わるいけど、保護ガラスも貼らないし、ケースもつけないよ。

OPPO Reno 5Aからコピー。
有線接続ができなかったので、時間かかる。

筐体はコンパクトだし、反応速度は良好だし、ロック解除から始まってつっかかるところが全くない。
通信速度だけかな。
ほんと、そろそろ回線を5Gにすっかなー。

ウマ娘も無論快適。
沙怒羅765GのRENO 5Aですでに快適やったもんな。

リュウジィイイイイイイイイイイイッッッ!!!!



ウマ娘遊ぶのに金かかるけどさぁ、これ作るのにいくらかかるのさって話ですよ。
日本人で本当に良かった。
欧米他国境外の御紳士、日本だけ楽しんでいて申し訳ない(おならぷぃ)。
畑違いだけど技術の頂点という意味でのマイクロソフトやグーグルだって、これは作れない。
モンジューの怪物感溢れる走りにITの巨人も白旗上げるはず。
Pixel 8でたもんね。
この確定リーク情報の方見て、7aに決めました。
私は基本アーリーアダプターで、出たらどんだけ流血しても最速で入手するのですが、それは趣味の話。
生活に密着していて、日常的に使うものにはひどく慎重なのです。
最初に買った自動車も、モデル末期で品質が安定しているものを選んだっけなぁ。
Tensor G2は最早、多くの技術者に酸いも甘いもアレされちゃってるSoCのはずだし。
8が正常進化できたから、7aのスペックはしばらく何か欠損しているって心配はないし。
2年後にバッテリーを交換して、4年くらい使うつもり。
使いつぶすつもりなので、液晶保護のガラスも本体ほごケースもつけないつもり。



GIANTアイウェアの巾着がぴったりサイズだな。
私、スマフォは手に握りっぱなしなんですけど、会議中とか飲み会とか、鞄にしまったりテーブルに置きっぱなしにするときはコレに入れておくか。
以上です。
iPhone選ぶかAndroid選ぶか、ハイエンド、セカンドグレード、ベーシックモデル。
自分のスタイル次第ですけど、Googleも25歳を迎え…Pixel 7a買って初めて知ったけどな。
「へー25歳なんだ、ふーん(鼻ほじ)」そんな雑な気持ちでPixel触りにヨドバシやビックカメラに行ってもいいんやで?
触り心地というか、ストレスのなさな…左利きの人以外。
ボタンの位置はしょうがないとして、前のページに戻るジェスチャーって逆に設定できるのだろうか?
追記
昔、まだ、iOSのプログラムを書いていた頃な。
デバッグ端末用に、iPhone5Cを買ったわけですよ。
あの、不人気だったやつ。
5Cでも問題なく動作するならば、どのiPhoneでもパフォーマンス的な問題はないだろうと。
使っていた人が少ないから、それがゆえに上がってこない意見だと思うのだが、あれね、ライフサイクルの最後まで、ストレスなく使えたんですよ。
で、開発者が考えることは、みんな同じなんだなぁと。
専用の水玉ケースとか、思ったより長いこと売っていた記憶がある。
だからね、結論を言ってしまうと、今Androidを購入して、っ使いつぶして4年後買い替えるならば、7aはおすすめ。
OS更新3年、アプデ5年あるんでしょ?
2年目でバッテリー交換して、4年目から、1年間の猶予期間があるんだと、のんびり次の端末探せばいいじゃない。
その間、7aを無視できるならやってみろ開発者。
4年後きっちりエントリーレベルの性能に座していても、7aで動かないようには作れないから、安心していいと思うよ。
がっつりゲームしたいのなら、Galaxy S23 Ultraとか、ROG Phone Ultimateとか買ったほうが6.8インチだし、ゲームもSD8に事実上最適化されている気がするし、メモリクッソ積んでるし、ROGなんかゲームに特化してるんでしょ?
Pixelのレーゾンデートルって、Googleの最先端技術のショーケースであって、とりわけ8に関してはAIの未来について語らなければいけないんだと思う。
そもそもPixelはユーザー体験を大切にしていて、Pixel触ってそれ言ってあげられなければ、Googleがかわいそうだしスマフォグルメのマエストロとして失格だと思う。
まぁ、スペック表を読み上げているだけだねそれは、悪いけど。
AIが我々にどんな体験を提供してくれるのか?
失敗することもあるけどね、いいじゃないか。
だからPixelはあのサイズなんだよ。
あ、そうそう、左利きにも優しくしてさし上げてほしい、ほんと。
さらにそうそう。
7aのaって、アホーダブルのa?
しらんけど←(しらんけどって言いたかっただけ)