TwitterのALTERで、一番気に入っていたのがmastodon。
ただ、要求を確認した限り、専有VMをレンタルせざるを得ず、ランニングコストが割高になりそうだった。
root権限ユーザー必要だよねって話。

しょうがないからお名前comのKVMを借りようかと思ったのですが、実のところ9月に共用VMレンタルしていて、これが今なーんにも使っていない。
可能ならばこれを使いたい。
色々探して見つけたのがWoWonder。
デモサイトがあったので、ちょっと使ってみた。

日本語ローカライズがちょっと怪しいけれど、意味は通じる。
あと、使いたい機能はとりあえず揃っていそうだ。
インストールマニュアルを確認する。


これなら今遊んでるVM(RSプラン)でいけそう。

ブラックフライデーで$62で購入できるそうだ。
とりあえず後先なんか考えず買ってしまえ。

メールが飛んでくるのでダウンロード。
…これGit cloneじゃだめなのか?


ライセンスキーもこのダウンロードボタンからPDFで取得できるのでお忘れなく。

お名前comにはファイルマネージャーが付属しているのだが、これでのアップロードは失敗します。
しょうがないのでSCP。
まぁ、こっちのほうが仕事柄「いつもの」で楽チンまである。


ほーん。
とりあえずviで.htaccess書いたけど、お名前comのコンソールからいけたっぽい。

インストール途中でエラー発生。

これか

共用だと権限的に手が届きませんなぁ。
ただ、オプション的に、それほどインパクトあるのか?
一部の機能でエラーになるかもしれないけれど。

「install/index.php」のチェック部をコメントアウト。
これで首尾よく?インストールできたのだが、トップ画面が来ない。

「config.php」の「site_url」がhttpsでなくhttpになっており、無限リダイレクトが発生していたようだ。
viで編集してfix。

勝ち申した!!

うむ、うむ。
のこりはcrontab起動の設定ですな。

これこそ共用サーバーでこの通りには設定できないので、ちょっと考えます。
最終的に5分おきに「cron-job.php」を叩けていてばいいだけなので、なんとかなるんじゃないだろうか。
考えたのだが、WoWonderはなかなかのポテンシャルではあるが、やっぱりこうシーキングザっぱ…世界レベルさんではない。
Twitterから、それこそ世界レベルのITタレントが流出しましたよね?
だれか…たとえばゲイツちゃんあたりが投資して元Twitterの頭脳をWoWonderチームにボルトオンし、2年頑張れば世界レベルになる気がしてます。
で、有償のビジネスモデルは変更せずに、安価でトヨタやソニーに売るわけです。
大手企業は今回のイーロン・マスク事件でわりとフリープラットフォーム、めんどくさかったと思ってます。
もし安価にTwitter代替えが手に入るならば、手持ちのVMの片隅で「wow.toyota.co.jp」とか建てて、自社の宣伝やキャンペーン表示しまくればいいと思うんですよね。
ユーザーも、自分が特にキャンペーンなどを追跡したい会社のWoWonderに登録すればいい。
IT界隈の好きもの…まぁ私とかですが…は、自分の趣味の世界がディープなので、いっそ個人でサイト立ち上げて、親しい友人を囲い込んでしまえばいい。
お名前comも、もちろん有償でいいのでWoWonderインストールオプションを追加してほしいなぁ。
mastodonがMySqlに対応するのもありだと思ってますけど。
以上です。
雨の休日は、母上のお買い物のお付き合いとWoWonderとなかなか充実して楽しゅうございましたワ。