未分類

ウマ娘 チャンミ リーグ選択の考え方

うーむ、ざっくりこんな感じであろか。

次回12月は多くのトレーナーが「有馬じゃろがい!」と予想しており、今までのクリスマスオグリキャップ一強から一変して、多くのウマ娘が活躍できそうな予感がしております。

2022年最後のチャンピオンズミーティングを勝利して今年を締めくくりたい。
そう思っている方少なくはないのではないでしょうか?

で、図の説明。

まずもうそもそもウマ娘やサポカの資産がそろっていない場合、今からオープンリーグB決勝狙いがいいと思います。
たぶん運よく決勝Aに進んでもボコられて終了です。
26日のぱかライブ前後でチャンミの発表があり、翌日、ぱかライブ発表の場合なんなら同時視聴枠で有能配信者様方から戦えるキャラと有効スキルについて解説がありますので、それを見てどのキャラで戦うのか、サポカ構成はどうするのかを決めていくといいと思います。

有能配信者様についてですが、まぁ、たくさんいらっしゃいます。
どの方についていくかはもう「流派による」としか言いようがないですので、今からYouTubeでチェックして、一番共感できる配信者様をサブスクしておくといいと思います。
配信者の方は己が信じる流派の思想にのっとって、どなたも間違った説明はしていないです。
答えがいくつかあるというだけです。
配信者の方も気に入らないと噛みつかれて迄見てほしくはないでしょうから、共感できる方の動画で知恵をつけるのが世界平和への第一歩なのだと思います。

資産そこそこあるけど、そもそも育成するチャンスがない。
仕事がクソ忙しい。
この様な方はオープン狙いになると思います。
資産がそろっていれば、A+育成ですとステータスに関してはほぼほぼ100%確定で整えられます。
下手に上振れちゃうとシニア夏合宿前後からお出かけばっかりして、スキルポイント(だいたい2000~2200欲しい)集まるかの計算になったりします。
ぶっちゃけ火力高すぎて、マルゼンSSRを意図的に外すことあります。
マルゼンほんと手加減がない。
ほぼ適正Sと金スキルイベント待機の状態になり、極めて少ないトライで優勝狙える個体を入手できます。
因子も白スキルが充実していて、盛りたくない青因子さえなければけっこう舐め太郎因子で育成できます。

評価点計算のおすすめはこちら。
1ポイントも間違わずにぴったりでます。
A+にギリ収まっているはずがSってなに!という事故が無くなります。

あとこのツールでしょうか。
新しいウマ娘になかなか対応してくれないので、その場合似たウマ娘で編成チェックするのですが、便利です(これで新規ウマ娘への追従速いとほんとありがたい)。
自分の資産で可能な最大を設計できます。
また、明確なティアゴッドキャラがいる場合、対面の最大火力を想定できます。
この火力ですが、ツイッターの有名人ほぺさんをフォローして、ほぺさんが配布してくださるExcelをダウンロード、表を見ながら足し算をしていきます。
たとえクリオグリでも、このスキルを握りつぶせば落ちるなど、対面の弱点が見えてきて、手持ちは3人いるし、じゃあどうしようかな?と、そういった設計をしていくわけです。
今年のスコーピオ杯は過去一クリオグリ無双の環境でしたが、わたしはクリオグリなしでも、全81戦中クリオグリの先着を許したのは1戦だけでした(はらわた煮えくりかえりました)。

オープン決勝A狙いの方はルムマにでることもお勧めです。
強い個体の設計を入手したり、育成のトレンドを知ることができます。
わりとその時強い戦略に対して、カウンターの戦略が開発され、またそのカウンターの戦略がと変わっていったりするので、自分としてどうするのか?どうしたいのか?参考になる以上に腹をくくる場になります。

予選ラウンド1の勝率も決勝をAにするかBを選ぶかの指標になります。
正直85%は勝ちたい。
グレードリーグの場合70%切っていると黄色信号が点灯、でもその勝率あれば、たぶん、A決勝には行っちゃいます。
更新狙って育成を続け、あくまでもA決勝勝利を狙うか、戦略的にB決勝を狙うかの選択に迫られるでしょう。
オープンリーグはグレードウマと異なり、完璧は目指せません。
評価点14499の限界がありますので、どこかステータス舐め太郎であったり、序盤スキル舐め太郎であったり、隙を持っています。
これはオープンウマの宿命です。
ですので実のところラウンド1で50%勝っていれば、展開次第で優勝はあり得ると思ってます。
流石に50%切っていると、決勝は…絶対に勝てないとは言いませんが…限りなく赤に近い黄色信号が点灯しますので、思い切ってB決勝を選ぶのも手だと思います。


以上です。
確実100%勝てる方法はこの世に存在しませんが、決勝の勝率を高くする方法はいくつか存在します。
すべてのウマ娘を愛するトレーナーの勝利を願っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です