未分類

2022BRM1009日本橋600

運動不足でして、体力は底辺、過去一厳しい600でしたわ。
もうね、走りきれるか自信がなくって、リタイヤするタイミングは常に考えていた。

日曜日、月曜日と雨予報でしたがDNSはあんまり考えていなかった。
大阪を発信し、琵琶湖をかすめて塩尻→軽井沢を抜けていくコース。
太平洋側は雨風厳しそうだが、内陸部はゆーてなんとかなるのではないか?

仕事が忙しくって、移動日である8日土曜日に必死で準備。
12:48の新幹線を予約していたが、乗った電車で最速新横浜にたどり着くのが12:46。
新幹線を13:17初に変更した。

無事に新幹線に乗り込み、とりあえず缶チューハイを飲む。
せっかくの大阪旅行、楽しんでいこう。

夜。

飲んじゃった。

割れない割り箸

Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

割り箸は割れてね。
小ネタいらないから。

翌日曜日、出走当日。

雨雲レーダーを確認。
やっぱり太平洋側には真っ赤な雲が向かいそうだが、内陸の雲はまだ理性的な青色をしているっぽい。
雷雨のブルベを走った経験がある。
雨はなんとかなるだろう。

だが、
二日酔い。
新幹線に乗って以降ずーっと、しこたま飲んでたしな。

【第2類医薬品】ソルマックプラス 25ml×2本 [生活習慣病 食欲不振] [大鵬薬品工業]

価格:609円
(2022/10/11 19:52時点)
感想(0件)

飲む。

ハウスウェルネス ウコンの力 スーパー (120mL×6本) ウコンエキス ドリンク ※軽減税率対象商品

価格:1,542円
(2022/10/11 19:53時点)
感想(0件)

ハイポーションの重ねがけ。
白魔術の中でもこれは危険なかけだ。
このハイポーション、割と良かったかもしれん。

頭痛などは回避できたのだが、内臓の荒れがどうにもならなくって?それとも別な理由か?便意が止まらない。

トイレから脱出できず、7時半のスタートに間に合わずダイナミックに遅刻。

「すいませーん遅刻しました」
「?」
「えっと、ブルベ参加者です、7:30スタートの。まだ大丈夫ですか?」
「????」
私は全く無関係のおっさんに、必死に話しかけていた。
奥のほうか?
人影なさげだが。
日本橋のスタッフ様発見。
スタートを受け付けてくださった。

出掛けにファームのアプデしてきたEdge1040ソーラーの調子が悪くっていつもの手順でナビが始まらない。
あとD−Flyとリンクしない。
Di2情報が上がってこない。

走行中にみつけた大理石のガンダム。
どのガンダムがモチーフなのか。
角が4つ。

Edge1040さん。
スタートから調子悪かったけれど、いよいよパニクってきて、コースを表示しなくなった。
タッチ操作でどこかいじったのか…再起動とかしてもダメだったので、普通に不具合のようだ。
結局、122km地点でログをギブアップして保存。
ナビを再実行した…またいつパニック起こすかわからんけどな。

あと、以前ポストしたブログでバッテリー1000kmもつかもとか書いたが、600kmもたんかった。
バッテリー切れて充電したし、記憶にある限り20%くらい充電したから、実質500kmくらいかなぁ。
600kmは一気に走らせてほしかったなぁ。
まぁ、夏の晴天時と秋の雨天時では太陽充電に差が出て当然といえばそうだが。

雨、冷たかったなぁww
ガンガン体力を奪っていく。
鍛えているときならば有り余る体力ではねのけていけるのだが、運動不足で体力は最低。
本当にきつかった。

仮眠はPC3以降のコインランドリーに決めていた。
PC3以降はゴールまで全部通過。
PC3の時計まで確定すれば、負債1〜2時間までならゆっくり寝れる。
PC3の前に2箇所、最高に寝心地良さそうなコインランドリー見つけたが、脱腸の思いで我慢。
PC3以降は24時間営業の店がほぼなくってあの2箇所見送ったのは判断ミスだったかもしれない。

月曜日の朝9時以降は雨雲が引いていき、ぱらぱらくらいしかふらないっぽい。
雨が上がるならば、濡れたままのウェアだと風邪を引く。
5時オープンのコインランドリーに6時に転がり込んだ。
2〜3時間寝ていこう。
シューズとウェアを洗濯し、テーブルに突っ伏す。

ごぉおおおおおおおお。
睡眠を妨げる音。
お掃除の方が乗り込んできた。
ねれぬ、
が、本来寝るための場所ではないところで、洗濯の間寝かせていただいているので文句を言うのは筋違い。
それでも30分は寝れたかな?

残り200kmあたりで、もう、全身にガタが来ていて厳しい。
ほんとうに600ごときでと悲鳴を上げるふしぶしに歯がゆい。
・腰がビリビリする(登りに音を上げた)
・手のひらがしびれる(下りに音を上げた)
・またズレが厳しい
・おしりが痛い
・アキレス腱が痛い
もうね、ペースが上がらない。
ゴール23時が見えたとき、23時半のボーダーに対して余裕ないんだけれど、プッシュしようという気持ちになれなかった。
23時ゴールを手堅く死守しようって、それが自分の限界だとわかっていた。

アキレス腱はひどくってですね。

腫れて、足首なくなってるんよ。
痛い。
あと追加で、
・左肩が痛い
R250のフレームバッグのジッパーが壊れた。
フレームバッグにはバッテリーなど重量物を入れていた。
それを全てメッセンジャーバッグで背負わなければいけなくなった。

けっこう限界でのゴールでした。

21人発進して、完走は3人。

みなさまお疲れ様でした。
途中、おそらくDNFを決めた方であろう、出走者の方を追い越したけれど、話しかけても反応がなかったり、まぁ、お察し申し上げます。

そうそう、ブレーキパッドのこと書いておこう。

●【こちらのお品はネコポスでの発送となります】SHIMANO(シマノ) フィン付レジンパッド(L05A-RF)&バネ パッケージ無しバルク品 シマノパートナンバー:EBPL05ARFBS 1ペア

価格:1,500円
(2022/10/11 20:57時点)
感想(0件)

L05A
メタルより安い。
ほぼ完全雨天の状況でテストできました。
600は持ちます。
けど、600で使い終わりです。
ギリギリやばいレベルで、パッド残っていなかった。
効き目もまずまずでメタルに引けを取らない。
けれど一点圧倒的に違うのは、ヘビーウェット時の強ブレーキ。
メタルだとわりとガチッとローター掴むけど、レジンのL05Aは握りはじめでパッドが浮く感触があり、効きが悪い。
回避方法はあって、2段階でブレーキレバーを握り込む。
かるくブレーキを当てたあとに握り込めば問題ない。
このパッドを使いたい人は普段から、晴れの日でも2段階ブレーキのクセをつけておくとか。
私はたいていブレーキをかける場所はイメージしているので、当ての位置も計画してブレーキかけてました。
パニックブレーキ対応としては、ブレーキになんの用事がなくっても、定期的にブレーキ当てに行ってました。
雨天時にロードに乗って、なおかつかんたんに効き目出して欲しい人はL04Cでしょうなぁ。

シマノ(SHIMANO) メタルパッド/バネ L04C Y8N398040

価格:6,471円
(2022/10/11 21:17時点)
感想(0件)

あんずしぇいく

Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

ずぶ濡れで店に入りづらくほとんどの工程でグルメを楽しめなかったけれど、コインランドリー後によったあとに頂いたあんずジュース(ジュース?シェイク??)はうまかった。


以上です。
今の私の体力で、完走はうれしかった。
強かった時代はうっかり私の後ろについてきた方を、無尽蔵のスタミナでごく自然に体力を削り落としてしまっていたものですが、もうそんなことはできない。
忙しくって自転車に乗る時間がないので、今の体力前提で考えるしか無い。
600はなんとか通用したので、SRは取れる。
それがわかったのが嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です