でかい。
重い。



150gかぁ。
530が78g。
520が63g。
130が35gでしたわ。
530の倍なんよ。
そりゃぁマウントが金属になりますワ。

バンパー標準装備。
うむ。
落下事故前提なのかな。
茶色い部分がソーラーパネルっぽいけれど、これを額縁部分に配置できなかったものか。

予備バッテリーが小さく見えるデカさ。

ほぼスマフォなんよ。
段差乗り越えたとき飛んでいきそうなので、ストラップ買うかな。
文句ばかり行っていないで走りますか。
バッテリー98%からスタート。


コーヒーかき氷うめぇ。
じゃなくって、530に比べて安定している気がする、トンネルとか特に。


ロマンスグレイほいほいにほいほいさるるワガハイ。
じゃなくって、画面サイズは530くらいでいいなぁ。
530の文字読めないようなら危ないのでメガネかけたほうが良いですよ。

画面貼ってなかったワ。
ワタシ的ブルベ向け表示。
もう1段入るよねこれ。
下位モデルとの互換性のためなのだろうか?
表示設定は引き継いでくれなかったので、互換性とか気にしなくて良い気がするのだが。
ちなみにセンサー情報とかまるっきり引き継いでくれました。

正味100km走って88%
ざっくり1000kmくらい持つってことか?
600kmくらいならば確実に追加バッテリー不要っぽい。
仮眠のタイミングで充電すれば、そもそも追加バッテリーがいらない。
おお。
追加バッテリー無しでブルベ走りきれるとなると、このデカさは許容できますなぁ。
あ、ちょっといいかもってなってきました。
精度や信頼性は確実に530より高そうだし。
Di2ならボタン操作もできますし(タッチよりボタン操作のほうが好き)。
— 2022/8/1 追記
Edge530で誤ナビで苦しめられたブルベコースを1040で走ってきた。
530と全く同じ場所で、全く同じ誤ナビをしてきよった。
このあたりは全く改善されていないのですな。
私にとってはバッテリーの持ちと、GPSの状態が良くなっただけみたいですな。
以上です。
ジョニーデップのDVドキュメンタリー見て、いっそう「結婚なんかするもんか」って、改めて意思を固めました。
だって女運悪いんだもん。
もう怖くって、ノイローゼになりたくない。
絶対、絶対、絶対に騙されないぞ。


私が持っている、最後のアップル端末死亡。
アップル製品はもう買わないかな。
Macintoshと名乗っていた頃が一番好きだった。
アップル製品が人気なのは素晴らしい。
でもやっぱりアップル端末向けにプログラム書きたいと思えないの。