ChromeOS Flexな。
その話題ですわ。

ChromeOS端末安売りはしてますが、まぁ、スペック的にコスパどーなんよって思ってます。
ストレージは良いとしてですね、未だにメモリ4GB設定多いのって流石にどうなのよって思います。
8GBモデル選ぶと値段が一気に上がる。
そんなに4GBメモリって高いのか?
個人的にはUbuntuサーバーから必要な機能だけ組み上げるのが大好きです(おすすめとは言わない)。
先だって、親戚の叔母に「パソコン使ってみたいの」って相談されました。
親戚の会食で叔父も同席されていまして、「何に使いたいのか」って質問を返されたのですね。
で、
「特に決まっていないけれど」
「えー、じゃぁ買っても無駄じゃない?」
と、そんなやり取りになったわけです。
いや、目的なんか決まっていなくっても、パソコン使えばいいと思います。
私がまさにそうでして、小学生の時、入力すると応答が返ってくるのが面白いってだけでパソコン触りだして、結局それが一生のお仕事になっています。
叔母は夫を失って一人住まい。
たいへん寂しくしていらっしゃるというお話でした。
何かに対する興味が、やってみようという意欲が寂しさを打開する気がしました。
結局その努力が無駄になったっていいじゃないですか。
結果として何も残らないかもしれませんけど、その過程はきっと充実しているはずです。
私はChromeOSについて説明をさせていただきました。
なにしろセットアップが簡単で、ドコモにでも行ってWifiルーター買ってきちゃえばほぼほぼ手がかからない。
でも、説明しながらはたと気づいたのです。
ちょっと魅力的な端末がないなぁと。
そのときは。
今、ChromeOS Flexが正式版になってくれて、Chromebook以外もおすすめしやすくなりました。
古いバージョンはAtom X5にメモリ2GBでもわりと動きました(検証済)。
しかしながらバージョンが3桁になったあたり?
なんかな?
キャッシュ効いてないんじゃないかってくらいもさっとしてきて、Atom X5にメモリ4GBでもつべ再生中に落ちるようになりました。
で、他の端末にもChromeOS焼いてみて、まぁこうだな。
セレロンJ4125
メモリ8GB
ストレージ128GB
ここらへんが安価で、少なくとも3〜4年はストレスなく使えるしきい値かなって気がしてきました。
![]() | 価格:26,900円 |

私のブログで何回でてきたかわからないHeroBox。
強いて難点を挙げるなら、HDMI+RGB15pinでなく、HDMI✕2がうれしかった。
人によっては15pinが嬉しい方がいらっしゃるかも。
![]() | 価格:23,900円 |

メモリ6GBだけどこれか。

私ちょっとMacOS焼くチャレンジングの過程で文鎮にしちゃって、カップ麺の蓋抑えに使ってますけど。
![]() | 価格:26,992円 |

1年以上前からこのあたり顔ぶれ変わらなくってホッとしますわ。
たま数は潤沢。
このあたりのどれか買って、Windows入っているのでUSBキーにChromeOSのインストールイメージ焼いて、Windowsのシステムディスクに上書きインストールしちゃえば良いわけですわ。
![]() | 【キオクシア Kioxia 海外パッケージ】キオクシア USBメモリ 16GB LU366S016GG4 USB3.0 価格:508円 |

以前にUSB2.0のペンドライブでチャレンジしてだめでした。
USB3.0のペンドライブもしくはSDカードなら大丈夫です。
モニタは普通にテレビに繋げばよろしいと思います。
FHDでなくって1366✕768かもしれませんが、そこもChromeOSのイカスところでわりと快適です。
ただ、液晶テレビによっては1366✕768なのにFHDですぜと申告してくる場合があって、その場合に限りちらつきを抑止できないかもしれません。
モニタか。
![]() | 価格:6,980円 |

めっちゃ怪しいガチャ産なら安いのありますな。
液晶ガチャですか。
ちょっと商品検索しましたけど、今、モニタ高いですねw。
中古で1万円未満で状態いいのあったら買いかも。
![]() | エレコム|ELECOM キーボード・マウスセット (Windows11対応) ブラック TK-FDM105MBK [ワイヤレス /USB]【rb_ keyboard_cpn】 価格:2,029円 |

キーボードとマウス。
安いでしょ。
普通に使う分には全く不満ないです。
今まさにこれでブログ書いてますわ。
![]() | TP-Link Giga USB3.0対応 有線LANアダプタ10/100/1000 Mbps UE300 (英語版→日本語版に変更) 価格:1,500円 |

有線で使いたい場合。
たまーーーーーに。
オンボードLANでトラブルになることがありました。
USBのLANアダプタを買えばOK。
だいたい無線で使うので、このトラブルの遭遇率は非常に低いとは思いますが。
以上です。
まぁ、なんですわ。
楽しんだもの勝ちみたいなとこありますし。
ChromeOSって本当に敷居が低いOSなので、ChromeOSきっかけでパソコン始められるのも良いと思います。