
【OUTLET】ASUS Chromebook Flip C101PA(C101PA-OP1)
【OUTLET品】数量限定箱破損品・お一人様1点限り
ASUS Chromebook Flip C101PAは、長時間使用できるロングライフバッテリーに、ジェスチャー機能が使えるマルチタッチ対応の大型タッチパッド等最新の機能を多数搭載。ノートPCのように使ったり、タブレットのように使ったりと、複数のスタイルを切り替えて使用できる10型サイズのChromebookです。
9,980円 (税込)
お断りしておきますがスペックはミニマムです。
SoC : Hexa-core (Dual A72, Quad A53) ※わりときびしい
RAM : 4GB (LPDDR3-1866) ※ここはOK
ストレージ : eMMC16GB ※いくらChromeOSでも、これはキビシイ
ディスプレイ : 10.1型 1,280×800 ※ピクセルが粗いというだけで、それほど狭くはないハズ
自動更新ポリシーも来年の夏までですな。

↑ この情報が販売ページのスペックシートから漏れていたので、特にブログに書こうと思いました。
Chromebook用途の場合は絶対に買わないほうが良いです。
ただねテックギーク。

Asus Chromebook Flip C101PA | Arch Linux ARM
Note: After enabling developer mode, you will need to press Ctrl-D each time you boot, or wait 30 seconds to continue booting.
Arch Linux 動くらしいのよ。
…あれ?X使えないのか。

InstallingDebianOn/Asus/C101PA – Debian Wiki
How to install Debian/Linux on Asus C101PA (ARM Chromebook)
じゃあDebian。
とりあえず、こちらのインストレーションガイドが不思議な呪文に見える方はC101PA買わないほうがよろしいでしょう。
SAMSUNG Chromebook XE303-C12にopenSUSEいれて使ってますが、まぁ、楽しいです。
「Linuxぶちこんで動かすので(・ω・)ノシ
という御仁は Why not? といいますか、脊髄反射ポチーといいますか、見逃しにくいですな。
microSD挿せるから、たぶんストレージも困らないと思うの、イケル、全然イケル。
以上です。
久々にテックギークのおもちゃが現れた気がします。
Armbianが目をつけて、秒でROMイメージを公開しそうな気がしますが。
ドライバーはChrome OSからぶっこ抜けば良い気がする。
以前、楽天koboでDebian動かしたときも、koboのAndroidのドライバー流用でしれっと動いたし。
やだなー、なんか楽しそうですなぁ。