未分類

Chrome OS Flex のLinux開発環境でX飛ばせたけれども

Pi(4GB) AS A REMOTE APPs SERVER

これやった、真の目的はむろん”Chromebook”でRasPiのGUIアプリを使いたい。

まずは下ごしらえで、

ディスプレイ99設定してもいいのですが、

EZDIY-FAB HDMIバーチャル・ディスプレイ HDMI virtual display HDMI グラフィックカード表示 GPU 検出監視 ダミープラグアダプタ HDMI仮想ディスプレイ HDMIダミープラグ 4K@60HZ – 1Pack

価格:1,620円
(2022/3/17 20:23時点)
感想(0件)

EZDIY-FAB 3-Pack HDMIバーチャル・ディスプレイ HDMI Dummy Plug HDMI virtual display HDMIグラフィックカード表示GPU検出監視ダミープラグアダプタ 4K@60HZ (HDMI)

価格:2,463円
(2022/3/17 20:23時点)
感想(0件)

あ、くっそ。3個の方がお得なのか。

◆3ヶ月保証付き◆ mini ミニ HDMI オス to HDMI メス 変換 アダプタ (管理C) 送料無料

価格:281円
(2022/3/17 20:24時点)
感想(11件)

まぁ、ちょっぴり金を払えば解決しますので。

で、とりまChrome OS Flexからつなぎたい。

croshはダメだったので、Linux開発環境をONにしました。

よしよし、ちょろくきよった。
…最大化ボタンがないな。
あ、アカウントの同期をしていなかった。
で、スクショとっていないのですが、Firefoxのアカウントにログインして同期した瞬間に固まりましてね。
ダメになりました。
インストールのし直しかな?
これ、SAMSUNG Chromebook XE303C12に入れたopenSUSEと同じ現象ですな。

スクショとってませんがChromiumもイマイチうまく動いてくれませんでした。
挙動不審ですな。

いちばんまっとうに動いてくれたのがこちら。
Vivaldy。
うーむ、うーむ。
それほどキビキビしていないですけど。
4GB of RAMのAtom X5で動かしているChrome OS Flexでこれだけ動いてくれるなら…うーむ、YESかなぁ。
そしてcroshで使いたいですなぁ。
いや、出来ないものなのだろうか?

XE303C12もこの手口で復権だな。
明日着弾するCHUWI LarkBoxにUbuntuぶちこんで、Chrome OSやXE303C12からssh -Xでってしなくても、HeroBoxがいるからそれにつなげばいいなぁ。
どうしてLarkBox買ったかなぁ…いや、安かったからだけれども。

Windowsだとこれができないから、Linuxすごいなぁ。
うちのWinPCはエントリーモデルですが、いちおう32GBのRAMを積んでいるので、他のPCのリソースをあてにしなくてもアプリたくさん起動できてしまう。
そういうとこWindowsらしいなぁ。
ssh -XでChrome OSからWindows機のOfficeとか起動出来たらいいのですが。
リモート接続とかではなく。
なんか、ライセンスの問題でWebアプリ使ってって言われそうですが。

次はほかのいわゆるChromebookからつないでみましょう。

以上です。
LarkBox何に使えばいいのだ。
タンスの肥やしをこれ以上増やしたくはないのだが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です