流行ってきたChromeOS。
この対抗馬としてFirefoxOS復活しないかなぁと思っている。
実は私はPCではFirefoxメインでChromeはインストールすらしていない。
ほぼほぼWebアプリでできてしまう昨今、存在して不思議ではないと考えている。
たぶんディストリビューションの構築は簡単で、私でも一週間あればできると思う。
1.ベースディストリビューション
Arch Linux
2.デスクトップ環境
GNOME
3.ブラウザー
デフォルト
Firefox
インストール可能
Chromium
OPERA
Edge
Midori
※お気に入りのブラウザを追加できるのがFirefoxOSであって欲しい。
4.メールクライアント
Thunderbiird
5.その他アプリケーション
ファイルマネージャ(Nautilus)
アーカイバ(7-Zip Desktop)
テキストエディタ(GEdit)
GNOME電卓
メディアプレイヤー(KODI Media Center)
ゲームプラットフォーム(Steam) ※Animaze(FaceRig)が使いたい
スマートフォン連携(GSConnect) ※開発続いていたっけ?
※ユーザーは一般利用者と開発者が選べて、一般利用者はアプリケーション構成の変更ができない
(sudoの設定でいいと思う)
※開発者設定にすることでterminalエミュレータが使用可(単なるArch Linuxになる)
※将来的にはAndroid環境(AnboxとPlayストア)がほしい、ウマ娘がやりたい
6.セキュリティ
iptables 基本deny all、pingもブロック
CalmAV Windows Defenderくらいはやってくれるのでは?
7.クラウド連携
アカウントを登録すると、次のクラウドストレージをローカルにマウントする
OneDrive
GoogleDrive
DropBox
8.ログインユーザー
Firefox連携のユーザー
言語情報とか引用してきて、勝手にローカライズしてほしいです。
ターゲットはIntelPCだけでいいと思う。
Armまで含めるとu-bootとかドライバーとか一気に面倒になると思う。
インストーラーは用意しないで、Liveイメージだけでいいと思う。
USBキー64GBが1,000〜1,500円くらい。
USB接続のポータブルSSDが4,000円(120GB)くらい。
商売はliveイメージを焼いたUSBキーで良いんじゃないかな?
Live起動からのインストーラーはまた別なハッカーが作ってくれると思う。
以上です。
Chromium OSのレビューで「Playストアがない」とか「飽きる」とか見ますが、まぁ、PCで何をしたいかってことでしょうな。
残念ながらブラウザOS向きの要求ではなかったと。
それも一つの意見。
私みたいにブラウザだけあれば一日時間が潰せちゃう人だと、ふつうにChromeOSがあるならFirefoxOSもほしいなぁって思います。
そういえばAPC Rock持っていたな。
どこかに閉まってあるはず。

ほぼほぼアルファ版みたいな仕上がりで、ちょっとつらかったです。
FirefoxOS端末は3台もっていて、Fire用の日本語化イメージは毎日ビルドして重要そうなバージョンは公開していたなぁ、いい思い出です。