サイクリング, ブルベ

檜原街道から多摩川まで

都内でがっつり走れるというと、やはり奥多摩周遊道路界隈になります。
私も自宅から多摩川をさかのぼって風張峠まで行き、帰りは檜原街道を下って帰ってくるコースをよく走ります。
23区内の人間にとって、山にたどり着くというのは大仕事で、それだけで3時間くらいかかります。
で、多摩川から檜原に至るまでのルートについて、Twitterで「秋川沿いに…」とか「サマーランド前」とかつぶやいているのですが、イマイチ伝わっていない気がして、ブログ記事を書いてみました(‘ω’)ノ

いつも帰り道でしか使っていないルートなので、片道のみのご案内で恐縮です。
最短ルートをたどってはいません。

例えばこのあたりですね。
「五日市街道を通れば(´・ω・)?」
そうなのですが、私は少々距離がかさばってものんびり気持ちよく走れることを優先したいのです。
25km/h前後でなるべく左折のみ、長いトンネルもない。
信号も少なめで、渋滞の心配も最小限。

橋を渡る手前、直前まで、大通りの走行を拒む、この、往生際の悪さ。
こんな毛細血管みたいな道、スピード出せないのですが、スピード出す気全くないので、こちらの方が居心地良いのです。

この秋川沿いが象徴的なのですが、人気のないところをのんびりと走っていきたいのです。

この鳥居は一瞬躊躇しますが、まっすぐで大丈夫です。

みなさんも、自分のスタイルに合ったコースを見つけると、自転車がより楽しくなりますよ(‘ω’)ノ
GPSサイコンで走行ログを取り、自分が走ったルートを眺めていると、意外と地図上に気になる道が見つかったりします。

Edge 530 セット エッジ GPS サイクルコンピューター サイコン 道路地図 ペアリング ナビゲーション ロードバイク サイクリング 自転車 案内 トレーニング Garmin ガーミン 【あす楽】

価格:52,580円
(2020/12/17 21:42時点)
感想(1件)

もし、コースを組んでナビをさせるなら、Edge530。
リリース直後は不具合だらけでほぼごみでしたが、ファームウェアのアップデートでだいぶ使えるようになりました。
増設バッテリーパックを使えば1000kmのブルベも無給電で走り切れ、他に追加のGPSも不要で、ブルベを走り切れました。
問題は未だそこそこありますが、総じて有能です。

Edge 130 Plus 本体のみ Garmin ガーミン 【あす楽】

価格:22,880円
(2020/12/17 21:51時点)
感想(0件)

ナビ機能をあまり必要としないのでしたら、Edge130がコンパクトで値段もアフォーダブルでいいかんじです。
寄り道が激しく、バッテリーの残量が怪しくなっても、休憩中にカードサイズのちんまいモバイルバッテリーで充電してやればすぐに回復します。
ただ、パワーメーターを使われる場合、ちょっと注意が必要なようです。
パワーメーターは右足、左足別にデータを送っても、Edge130は片足のデータを2倍してログを取っているようなのです。


以上です。
みなさんにぴったりの、楽しいコースが見つかりますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です